2018年6月17日日曜日

万葉の里風力発電所

南相馬市鹿島の万葉の里風力発電所を見に行きました。
鹿島の1本松があったところです。この日、海岸沿いに人が集まっていました。


 海沿いの造成した土地の上に風車が4基あります。

 周辺には太陽光パネルの海が広がっています。

鉄塔は再エネと関係があるのでしょうか。
 青空に映える白い風車。

南相馬市のHPからの情報によると、
○事業者名:㈱南相馬サステナジー(SPC)
○発電出力:9,400kW(2,350kW×4基)
      ドイツ・エネルコン社製E-92
○総事業費:3,247百万円
ドイツから相馬港に荷揚げされたそうです。
せっかく復興のために造られたのだから、風車の周りでお祭りとかイベントできたらよいです。太陽光パネルの周りで再エネクイズのスタンプラリーみたいな。。。

2018年6月4日月曜日

喜多の郷にある小水力発電

前から気になっていた、道の駅喜多の郷にある、小水力発電を見に行きました。
農業用水を活用した自家消費型です。


 最大発電量2.61kWと記載がありますが、表示では2.7kWなので、MAX発電していたのでしょうか。かんがい期だから?とか関係しているのでしょうか。常にフルパワーなのでしょうか。

 水量は多く水の勢いもけっこうありした。この日は小雨がぱらつく日でした。



喜多方市は水が豊かな地域なので、たくさん増えるとよいです。