2013年7月14日日曜日

2013/7/14(日)産経新聞より地熱発電

地熱発電について、産経新聞にWeb記事が掲載されています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000553-san-soci

国内の地熱資源は世界3位の2347万キロワット。うち8割以上は国立・国定公園にあるが、これまで建設された地熱発電所は18カ所、出力約52万キロワットと原発1つに満たない。こうした中で昨年3月、当時の民主党政権は地熱発電推進を表明。環境省も国立公園で条件付きの掘削を認め、磐梯朝日では国内最大の地熱発電所建設を目指すという。

国内最大の地熱発電所?!…知らなかった。

しかし、日本ではこういう記事が多いなぁ。
金曜日の日経もEUの買取価格が下がっているという記事が掲載されていた。
買取価格が下がったのは、太陽光パネルの価格が下がっているから、だという話を聞いた。一方で、買取制度で電気代が高騰しクレームがあるから、という話も有名である。



0 件のコメント:

コメントを投稿